空気は比較的暖かいけど、今日は朝から暗い空。
冬が近い感じがします。
今年もストーブの燃料、ペレットが、
ミンタロの玄関にうずたかく積まれました。
間伐材や廃材などを有効利用した、環境にやさしい燃料です。
この冬も、ミンタロのダイニングに集うみんなを、
心から温めてくれることでしょう。
ゲストハウス ミンタロハット Guesthouse Mintaro Hut
空気は比較的暖かいけど、今日は朝から暗い空。
冬が近い感じがします。
今年もストーブの燃料、ペレットが、
ミンタロの玄関にうずたかく積まれました。
間伐材や廃材などを有効利用した、環境にやさしい燃料です。
この冬も、ミンタロのダイニングに集うみんなを、
心から温めてくれることでしょう。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
今年は例年になく早々と、
3日前(9月24日)から、ペレットストーブに火を入れました。
その前の週まで、34℃もの暑い日もあったのに、
この秋の気候の変化はまるでジェットコースターです。
◇
昨日、山形県の最高峰、鳥海山の登山から帰ってきた、なかたコーヒー店さんの話によると、
もう、山の上では雪が降ったようでした。
◇
さっそく火にあたって、ご満悦のたろーです。
さぁて、
本格的な寒さが来る前に、
煙突掃除、やらなくちゃ。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
煙突掃除ですっ!!
えいっえいっ
2月にしては温かい日が続いた先週の金曜日、
こんな日にやらないと!と思い立って、今シーズン2回目の煙突掃除をやっちゃいました。
1回目は去年の11月、クレパスくんに手伝ってもらってやりましたが(11月27日の日記)、クレパスくんは今お仕事に忙しく、今回はゆん太ちゃんがいろいろ手伝ってくれました。(ゆん太ちゃん、ありがとーね!)
◇
今シーズンはダイニングのエアコンは全く使わずに、全面的にペレットストーブを燃やしたせいか、煙突の中は今までにない煤の付きようでびっくり!!
その煙突の中を、さて、のぞいて見てください‥‥
[ビフォー] うわぁっ
[アフター] すっきりー
掃除前の煙突、すごいでしょ(笑)
さぁ、これで5月のゴールデンウィークまで、なんとかもってくれないかなぁ。
◇
今日は日曜日、お泊りは門番さんだけかと思っていたら、フランス人の男性2人組が突然飛びこみでやって来ました。
そしてタローは相変わらず、日なたで昼寝です。
ZZZ‥
ストーブが大好きなタローの前足は、このごろススでうす汚れています(笑)
ナニカ
そして、煙突掃除が無事に終わったペレットストーブは、今夜も快調に燃えています。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
先週撮った写真です。
雁戸山
朝日岳
山形市を取り囲む山々も、高いところから白くなってきました。
◇◇◇
そして、今日は朝から荒れ模様の天気です。
秋色になった庭も、窓を打つ雨でにじみます。
もしかすると、今日は平地でも雪になるかもしれません。
ストーブにペレットをくべて、
暖かくした部屋の中で、
初雪を待とう‥‥
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
紅葉シーズンも終盤になり、そろそろ初雪も間近か‥
ダイニングにあるミンタロ名物「ペレットストーブ」、快調に燃えています。
◇◇◇
ペレットストーブの手入れで、一番大変なのは煙突掃除。
前シーズンはマルちゃんさんに手伝ってもらって、12月と3月に2回やりましたが、
今年も新たに強力助っ人登場‥‥クレパス君です!
ガシガシ
ふむふむ
イェィ!
頼りになります!!
おかげでミンタロハットはポカポカ。
ドンと来い、冬(笑)
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
さて、この写真、よーく見てください。
実は、これはペレットストーブを焚いている写真ではなく、ストーブの前面でキャンドルを灯しているところです。
私、先月、久々にたびびとに戻って、青森県弘前市の「津軽の宿 弘前屋」を訪れたとき、玄関を入った瞬間に、ほのかないい香りに包まれました。
ニュージーランドや外国の素敵な宿に入った瞬間にかいだ香りと、そっくり!
香りの元は「フレグランスキャンドル」でした。
それも、なんと弘前屋さんにも立派なペレットストーブがあって、フレグランスキャンドルはその上に置かれて灯されていたのです。
早速パクらせていただきました(笑)。弘前屋さん、スミマセン、ありがとうございました!!
インターネットでいろいろ探して、私が手に入れたこのキャンドル、アメリカのAVORAという会社のもので、「プラムブラッサム」という香りです。
説明には「プラム満開の果樹園を思わせる新鮮な花の香り」と書いてあります。
甘く、爽やかな、いい香りです。
直径9センチ高さ23センチと、大きなグラスキャンドルで、燃焼時間は約120時間だそうです。ひと晩に6時間つけたとして、20日間くらい楽しめるのかなぁ。(ウイスキーのびんが小さく見えます。)
まだまだ他にもいろんな香りがあって、いつの日か、これぞミンタロハットの香り!といえるものに、出会あいたいな。
次はどんな香りを選ぼうか、楽しみが増えました。
◇◇◇
客室のベッドサイドにプラグソケットを新設しました。
今までちょっとご不便をかけていたかもしれません。遅ればせながら、携帯の充電などに使っていただけると思います。
◇◇◇
それから、1年間使ってだいぶくたびれてきていたお客様用のサンダルを、新調しました。
これからの季節、どうぞ気持ちよく履いてくださいね。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
ここ2、3日、ミンタロの空気がいつもと違います。
なにかよからぬ事が起きる前ぶれのように‥‥
天井と壁の間には、未だかつて見たことがない薄黒い付着物が。
シーリングファンの電灯のカサには見る見る真っ黒な埃がかぶり。
ペレットストーブの煙突の継ぎ目からは、煙がゆるゆると漏れ出し。
こ、これは、いったい、
なにかよからぬ事態がこの世界のどこかで起きつつある前兆か‥‥
◇◇◇
「オーナー、これ煙突つまってますよ」
マルちゃんさんのひとこと。
◇◇◇
あちゃ~、
明日、思い切って煙突掃除します。
何も知らないタロー。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
最近、はまってます!
1本98円のサツマイモ「紅あずま」を買ってきて、4つに切り分けます。
それをアルミホイルに包んで、
ペレットストーブに投入!
途中1回、上下をひっくり返しながら、待つこと2時間‥‥
取り出して、アルミホイルの中から現れたのは、この焼き芋!
中を割って見ましょう。
どうです、ほくほく、もちもち、うまそうでしょう!ほんと、甘くて美味しいんですよ。評判です。
◇◇◇
また新たなミンタロハット名物誕生です。いつでも焼きますよ~、気軽にリクエストしてくださいね(笑)
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
今年も残すところあと5日。
山形の市街地は、いっときあんなに積もった雪も、消えてしまいました。
◇◇◇
今朝は7時に、青春18きっぷで気仙沼・遠野方面へ出かけるお客様を、北山形駅まで送って、そのあと、ダイニングのストーブ掃除です。
正面のガラス部分は、2、3日で、煤で真っ黒になります。
磨き粉で、頑固に焼きついているところをていねいに磨くこと15分くらい‥‥
ほれ、このとおり!(笑)
営業部長の点検を受けて、
今日も、快調に燃え出しました。
◇◇◇
おまけ、寝起きの取締役(ちびた)です。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
2009年12月22日(火) 冬至
ミンタロハットのダイニングは電灯が消され、キャンドルに灯がともされました。
タローも大満足、エコで楽しい一夜になりました。
にほんブログ村の東北旅行とペンション・民宿に参加しています。
Older Posts »